シンポジウム等の記録

国際シンポジウム
和解のための歴史を求めて─ヨーロッパと東アジア─

日時:2005.11.05
会場:東京大学駒場キャンパス18号館ホール
主催:東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻
主催:ドイツ・ヨーロッパ研究センター
共催:東京大学21世紀COEプログラム「共生のための国際哲学交流センター」(UTCP)

  • 開会挨拶

    大貫隆(地域文化研究専攻長)

    趣旨説明

    石田勇治(ドイツ・ヨーロッパ研究センター/地域文化研究専攻)

    閉会挨拶

    木畑洋一(東京大学大学院総合文化研究科長・ドイツ・ヨーロッパ研究センター長)

    総合司会

    山崎信一(地域文化研究専攻)

  • 基調報告

    日中和解─歴史的文脈の中で

    楊大慶(ジョージワシントン大学歴史学部)

  • 第1部:若手フォーラム─東アジアの和解は可能か

    和解のための「総力戦」を

    張剣波(早稲田大学大学院政治学研究科、博士課程)

    再認識としての歴史認識―日中関係を事例に―

    石井弓(地域文化研究専攻、博士課程)

    和解のための「文化交流」

    孫軍悦(言語情報科学専攻、博士課程)

    「東アジア」の交流と和解―教育交流を通して―

    三王昌代(地域文化研究専攻、博士課程)

    中央アジアから見る東アジア

    Munisa Bakhronova(言語情報科学専攻/「人間の安全保障」プログラム、修士課程)

    東アジアの和解の可能性―ヨーロッパからの視点

    Stefan Säbel(地域文化研究専攻、博士課程)

    カミカゼと自爆テロの間

    玄承洙(地域文化研究専攻、博士課程)

    司会

    石田勇治(ドイツ・ヨーロッパ研究センター運営委員)

  • 第2部:国境を越える歴史認識

    日本とドイツにおける歴史認識の概念と現状

    Sven Saaler(教養教育開発機構/地域文化研究専攻)

    ヨーロッパにおける和解の取り組みと歴史認識―ドイツ・ポーランド歴史対話の現在―

    川喜田敦子(ドイツ・ヨーロッパ研究センター/地域文化研究専攻)

    トポスとしての東アジア地域―歴史を超えて

    張寅性(ソウル大学校社会科学大学外交学科)

    歴史認識問題の今後―日本と近隣諸国をめぐって

    三谷博(地域文化研究専攻)

    司会

    谷垣真理子(地域文化研究専攻)

  • 第3部:総合討論

    コメンテーター

    柴宜弘(ドイツ・ヨーロッパ研究センター/「人間の安全保障」プログラム/地域文化研究専攻)
    安冨歩(情報学環/地域文化研究専攻)
    油井大三郎(アメリカ太平洋地域研究センター/地域文化研究専攻)

    司会

    井坂理穂(地域文化研究専攻)

  • xxxxxx
  • xxxxxx
  • xxxxxx